雇用創出基金(読み)コヨウソウシュツキキン

デジタル大辞泉 「雇用創出基金」の意味・読み・例文・類語

こようそうしゅつ‐ききん〔コヨウサウシユツ‐〕【雇用創出基金】

失業者雇用確保や、成長が期待される分野での雇用の促進目的とする基金。国からの交付金により都道府県に造成される。2008年のリーマンショック等に端を発する景気後退雇用情勢が悪化した際に創設され、東日本大震災後の雇用対策にも用いられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む