雑賀踊(読み)さいがおどり

精選版 日本国語大辞典 「雑賀踊」の意味・読み・例文・類語

さいが‐おどりさひがをどり【雑賀踊】

  1. 〘 名詞 〙 和歌山市和歌浦東照宮の祭礼である雑賀祭の神輿渡御に練り歩く踊り。兜(かぶと)をつけた武者が、ささらをすり、片足をあげて踊る。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「初蝉は雑賀踊りのささらかな〈春耕〉」(出典:俳諧・糸切歯(1762)四月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む