雑賀野(読み)さいかの

日本歴史地名大系 「雑賀野」の解説

雑賀野
さいかの

吹上のうち、雑賀山の北方平地を称したと思われ、神亀元年(七二四)一〇月の聖武天皇紀伊行幸の際の山部赤人長歌に「やすみししわご大君の 常宮と仕へまつれる 雑賀野ゆ背向に見ゆる 沖つ島清き渚に(下略)」と詠われる(「万葉集」巻六)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む