離島航路補助事業(読み)リトウコウロホジョジギョウ

デジタル大辞泉 「離島航路補助事業」の意味・読み・例文・類語

りとうこうろ‐ほじょじぎょう〔リタウカウロホジヨジゲフ〕【離島航路補助事業】

本土本州北海道四国九州)と離島、または離島間を結ぶ旅客船定期航路を運航する事業者に対して、国と地方公共団体が運営経費の補助航路の構造改善支援を行う事業

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む