雨乞岩(読み)あまごいいわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「雨乞岩」の意味・わかりやすい解説

雨乞岩
あまごいいわ

自然説明伝説の一つ。干魃(かんばつ)時に祈ると雨が降るという伝説の岩。石に神霊がこもる信仰に由来するもので、古くは『肥前風土記(ふどき)』「神埼郡(かむざきのこほり)」に「此(こ)の二つの石に就(つ)きて雩(あまごひ)し、并(また)祈れば必ず雨落(ふ)る」とあり、『出雲(いずも)風土記楯縫(たてぬひ)郡の神名樋(かむなび)山の頂にある石神にも「旱(ひでり)に当(あ)ひて雨を乞(こ)ふ時は必ず零(あめふ)らしめたまふ」とある。今日においてもこの伝承は数多く、石川県鳳珠(ほうす)郡能登(のと)町柳田(やなぎだ)の蟹(かに)甲石は、大師信仰による伝説と化して、弘法(こうぼう)の呪力(じゅりょく)で石となった蟹が雨を降らすという。愛知県宝飯(ほい)郡の拾石神社の大石は、大巌(おおいわ)雨大師として祀(まつ)る。ほかに鳥取県岩美町の石籠(いしごもり)権現、岩手県東磐井(いわい)郡円融寺の風雨随時石、東京都奥多摩町の「弁天岩石」など、雨乞岩の類例を列挙すれば限りないほどである。

[渡邊昭五]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android