雨城楊枝(読み)うじょうようじ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「雨城楊枝」の解説

雨城楊枝[木工]
うじょうようじ

関東地方、千葉県の地域ブランド。
君津市で製作されている。雨城楊枝の歴史は、江戸時代の上総小楊枝に始まる。当時は、上総久留里城の藩士たちが内職として、付近の山に自生する黒文字の木を材料爪楊枝をつくっていた。明治時代の末期になると、木肌の風合いと白さが際立つ様々な細工楊枝が考案され、民芸品として広く知られるようになった。昭和中期に久留里城の異名である雨城の名を冠して、雨城楊枝と名を変えた。千葉県伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「雨城楊枝」の解説

雨城楊枝

千葉県君津市の久留里地区で生産される黒文字製の楊枝。江戸時代に武士の内職として作られていた上総楊枝が起源名称の「雨城」は久留里城の別称。千葉県指定伝統的工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android