精選版 日本国語大辞典 「雨覆」の意味・読み・例文・類語
あま‐おおい‥おほひ【雨覆】
- 〘 名詞 〙
- ① 人や物などが雨に濡れるのを防ぐために、布、油紙などでおおうこと。また、そのおおう物。
- [初出の実例]「松が、枝をつらね葉をたれて、雨(アマ)ををいになったぞ」(出典:玉塵抄(1563)一五)
- 「石田は防水布の雨覆を脱いで」(出典:鶏(1909)〈森鴎外〉)
- ② 太刀のさやの峰の方をおおっている覆輪(ふくりん)。股(もも)寄せ。
- ③ 和船の部材名称。垣立の最上部の縦通材のこと。垣立の柱の上部を覆うというところから生じた呼称。あまおさえ。〔和漢船用集(1766)〕
- ④ 鳥類の翼の羽毛の一部。風切羽を上下からおおうように生えているもので、翼の前半部にある。生えている部位によって、初列雨覆、大雨覆、中雨覆、下雨覆などに区分される。
- [初出の実例]「あまおほひの毛を少しかなぐり散らして」(出典:徒然草(1331頃)六六)