日本歴史地名大系 「雪入村」の解説 雪入村ゆきいりむら 茨城県:新治郡千代田村雪入村[現在地名]千代田村雪入雪入山東麓にあり、南は上佐谷(かみさや)村・山本(やまもと)村。中世は佐谷郷に属し、大掾氏一族が支配したといわれる。天正末期に佐竹氏の支配下に入り、慶長七年(一六〇二)志筑本堂氏領となり、同年九月に代官彦坂正元によって検地が行われた(「雪入村御縄打水帳」石塚家文書)。江戸時代は以後本堂氏領で、元禄郷帳の村高は二〇〇石余、文政一一年(一八二八)の戸数一七・人数七五(「三十六ケ村家数人数之覚」豊崎家文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by