雲海の上の旅人(読み)ウンカイノウエノタビビト

デジタル大辞泉 「雲海の上の旅人」の意味・読み・例文・類語

うんかいのうえのたびびと〔ウンカイのうへのたびびと〕【雲海の上の旅人】

原題、〈ドイツDer Wanderer über dem Nebelmeerフリードリヒ絵画カンバス油彩。縦95センチ、横75センチ。岩山の峰に佇み、霧に煙る眼下の山々を見つめる紳士後ろ姿を描く。ハンブルク美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「雲海の上の旅人」の解説

雲海の上の旅人

ドイツ、ロマン派の画家カスパール・ダヴィド・フリードリヒの絵画(1818)。原題《Der Wanderer über dem Nebelmeer》。『霧の海を眺めるさすらい人』、『霧の海を見下ろす散策者』などの邦題もある。岩山の峰に佇み、霧に煙る眼下の山々を見つめる紳士を描いた作品。ハンブルク美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む