らい‐はつ【雷発】
- 〘 名詞 〙
- ① かみなりが鳴りおこること。〔宋書‐五行志四〕
- ② 転じて、突然物事が起こること。勢いよく事が始まること。
- [初出の実例]「武田晴信入道信玄、其の勢三万五千余人を引率して甲府を雷発(ライハツ)におよび」(出典:落語・嚔講釈(1900)〈初代三遊亭金馬〉)
- [その他の文献]〔英雄記〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「雷発」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 