電力トリアージ(読み)でんりょくとりあーじ

知恵蔵mini 「電力トリアージ」の解説

電力トリアージ

災害などの緊急事態で発生する停電の際に、緊急度に応じて復旧修理電源車派遣など電力供給の優先順位付けを行うこと。「triage(トリアージ)」はフランス語の「trier(トリエ=選別する」に由来する言葉で、主に緊急事態の際の治療の優先順位を指す言葉であったが、それを電力供給に適用したものである。2019年に台風15号の影響で大規模な停電が発生した千葉県などの自治体が同トリアージを導入している。

(2020-9-29)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む