共同通信ニュース用語解説 「電力使用量通知遅れ」の解説
電力使用量通知遅れ
4月の電力自由化に伴い、300社程度の新電力が参入した。新電力は大手電力会社の送電網を使って、そこから届く使用量のデータを基に、契約先の企業や家庭の電気料金を算定して請求する。東京電力パワーグリッドはシステムの不具合が主な原因で使用量を確定できず、新電力の約90社、計2万件で料金の請求が遅延している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...