電力用炭(読み)でんりょくようたん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電力用炭」の意味・わかりやすい解説

電力用炭
でんりょくようたん

火力発電熱源として用いる石炭一般炭粉炭にして,発電用の蒸気ボイラ燃料に使用していた時代は,大口消費機関であったため,需給流通用語として特に電力用炭と呼称した。石油中心としたエネルギー革命により,火力発電の熱源としての使用割合は一時は9%まで低下したが,その後,相次ぐ原油の値上げでカロリー単価は電力用炭のほうが安くなったので,石炭による発電が見直され,現在では 20%前後を占めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の電力用炭の言及

【石炭】より

… 一般炭はボイラーの燃料として蒸気発生に使う量が最も多く,これに対して〈ボイラー用炭〉の名称がある。そして現在は,ボイラー用の消費は石炭火力発電が大部分であり,〈電力用炭〉の語もよく用いられる。蒸気発生の意味から英語ではsteam coalの語があるが,これはボイラー用だけでなく一般炭全体を指す場合が多い。…

※「電力用炭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android