共同通信ニュース用語解説 「電子機器ごみ」の解説
電子機器ごみ
パソコンやテレビ、携帯電話などさまざまな電子機器が捨てられて発生するごみ。個人向け機器の普及で量が増えている。金や銅などの有価物を含む一方、水銀や鉛、カドミウムなどの有害物質も含んでおり、処理やリサイクルを進める上で課題となっている。国境を越えた有害廃棄物の移動を防ぐ「バーゼル条約」に基づき、各国が対策を講じることになっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...