電波の割り当て

共同通信ニュース用語解説 「電波の割り当て」の解説

電波の割り当て

国民共有の財産である電波を公平かつ有効に利用するため、総務省電波法に基づき事業者への割り当てを管理している。伝送できる情報量距離周波数によって異なる。低い周波数帯から高いものに向けて利用が進んでいる。電波は携帯電話ほかテレビラジオ放送、警察無線、衛星通信など幅広い用途で使われている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む