電火(読み)デンカ

デジタル大辞泉 「電火」の意味・読み・例文・類語

でん‐か〔‐クワ〕【電火】

いなびかり。いなずま。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「電火」の意味・読み・例文・類語

でん‐か‥クヮ【電火】

  1. 〘 名詞 〙 いなびかり。いなずま。
    1. [初出の実例]「名利之去人也、其急急於電火」(出典菅家文草(900頃)一一・為平子内親王先妣藤原氏周忌法会願文)
    2. 「夜半過る程に雨風一通り過て、電火の激する事隙なし」(出典:太平記(14C後)一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「電火」の読み・字形・画数・意味

【電火】でんか

電光

字通「電」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む