電磁誘導充電(読み)デンジユウドウジュウデン

デジタル大辞泉 「電磁誘導充電」の意味・読み・例文・類語

でんじゆうどう‐じゅうでん〔デンジイウダウ‐〕【電磁誘導充電】

inductive charge電源から充電池へ金属接点や専用ケーブルなどを介さずに電力を供給する非接触充電一方式。二つコイルの一方に電流を流して磁力を発生させ、もう一方のコイルに電流が流れる電磁誘導という現象を利用する。インダクティブ充電。非接触誘導充電。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む