電話接見

共同通信ニュース用語解説 「電話接見」の解説

電話接見

裁判所がある県庁所在地などから片道2時間以上かかる警察署に留置中の容疑者や被告に、都市部の指定警察施設に出向いた弁護士が連絡する制度で、正式名称は「電話連絡」。裁判員制度開始を前に、警察庁法務省有識者会議導入提言日弁連も警察庁に導入を要請し、試行が始まった。警察庁は立会人なしに弁護士と面会できることを保障した「接見交通権」とは異なるとの立場で、接見拡大を求める日弁連との間で開きがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む