需要に見合ったコメ生産量

共同通信ニュース用語解説 の解説

需要に見合ったコメ生産量

需要供給バランスや価格の安定を図るため、農林水産省が示す主食用米の全国生産量。1人当たりのコメの消費量や人口、民間在庫量などから計算する。農水省は2018年産から生産調整(減反)を廃止し、生産数量目標の割り当てをなくしたが、需要に見合った生産量は継続して公表している。自治体農協などが参考にして生産量を決める。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む