需要に見合ったコメ生産

共同通信ニュース用語解説 「需要に見合ったコメ生産」の解説

需要に見合ったコメ生産

国内のコメ需要が年間10万トンのペースで減少する中、農林水産省は需要と供給バランスや価格の安定を図るのに相応な主食用米の生産量を示している。7月から翌年6月を一つの周期とし、秋ごろに需給動向や在庫量などを踏まえて翌年産分を公表。主食用以外の用途や別の作物への転換に補助金を出し、産地転作などを促している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む