共同通信ニュース用語解説 「震度6強」の解説
震度6強
地震の揺れを表す0から7まで10段階ある震度階級のうち2番目に強い。国内で観測されるのは2016年4月16日の熊本地震以来。08年の岩手・宮城内陸地震や11年の東日本大震災の後にも観測された。揺れに
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
地震の揺れを表す0から7まで10段階ある震度階級のうち2番目に強い。国内で観測されるのは2016年4月16日の熊本地震以来。08年の岩手・宮城内陸地震や11年の東日本大震災の後にも観測された。揺れに
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...