震災復興関連遺産(読み)しんさいふっこうかんれんいさん

事典 日本の地域遺産 「震災復興関連遺産」の解説

震災復興関連遺産

(東京都中央区;東京都江東区;東京都台東区;東京都新宿区;東京都墨田区;東京都八王子市)
近代化産業遺産指定の地域遺産。
構成〕中央区立常盤小学校(中央区);中央区立泰明小学校(中央区);千代田区立九段小学校(千代田区);永代橋(国指定重要文化財)(千代田区);清洲橋(国指定重要文化財)(中央区;江東区);昭和通り(本町3丁目交差点以北)(中央区;千代田区;台東区);昭和通り(本町3丁目交差点以南)(港区;中央区);靖国通り(都道302号)(新宿区;千代田区;中央区);復興記念館(墨田区);代官山同潤会アパート(移築)(八王子市)

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む