霊岸橋際埋立地(読み)れいがんばしきわうめたてち

日本歴史地名大系 「霊岸橋際埋立地」の解説

霊岸橋際埋立地
れいがんばしきわうめたてち

[現在地名]中央区新川しんかわ一丁目

霊岸橋際請負地の南にあり、西は亀島かめじま川に面し、東は富島とみじま町一丁目。明和年中(一七六四―七二)霊岸橋際請負地の南方亀島川沿いが埋立てられ、新たに町屋が立てられた(沿革図書など)。富島町埋立以前は入堀を挟んで東は霊岸島町で、安永三年小間附町鑑にみえる霊岸島町埋立地にあたるか。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む