霊岸島町(読み)れいがんじまちよう

日本歴史地名大系 「霊岸島町」の解説

霊岸島町
れいがんじまちよう

[現在地名]中央区新川しんかわ一丁目

霊岸島四日市れいがんじまよつかいち町の西にあり、新川を挟んで北と南の二ヵ所に分れ、一ノ橋でつながれる。南は霊岸島川口れいがんじまかわぐち町、西は富島とみじま町一丁目、北は南新堀みなみしんぼり一丁目。寛永元年(一六二四)に雄誉霊巌は御船手頭向井将監所有の埋立地を与えられて霊巌れいがん寺を建立(御府内備考)。当町は霊巌寺門前にあたり町地として起立した霊巌島草創の町とされる(続江戸砂子)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む