日本大百科全書(ニッポニカ) 「霞丘陵」の意味・わかりやすい解説 霞丘陵かすみきゅうりょう 東京都青梅(おうめ)市の北東部にある丘陵。標高200~250メートル。丘陵の南端を入間(いるま)川支流の霞川が流れる。JR青梅線東青梅駅付近を通る秩父(ちちぶ)街道(秩父道)を境にして、西側は青梅丘陵とよばれる。中世、三田氏の居城勝沼城跡、霞池(霞川の水源)のある天寧寺(てんねいじ)、鎌倉時代建立の塩船観音、岩蔵温泉(いわくらおんせん)などがあり、塩船観音から岩蔵温泉へ霞丘陵ハイキングコースが通じている。[沢田 清] 観音寺〈青梅市〉 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例