青井 忠治
アオイ チュウジ
昭和期の実業家 丸井会長。
- 生年
- 明治37(1904)年3月30日
- 没年
- 昭和50(1975)年8月18日
- 出生地
- 富山県小杉町
- 学歴〔年〕
- 富山県立工芸学校〔大正11年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 紺綬褒章〔昭和33年〕,藍綬褒章〔昭和41年〕,勲三等瑞宝章〔昭和50年〕
- 経歴
- 丸二商会を経て、昭和6年独立。10年商号を「丸井」と改め、中野本店を中心に東京全域に店舗を展開。月賦百貨店の草分けとして、35年に日本最初のクレジットカードを発行するなど時代を先取りした経営戦略で、今日の月賦業界1位の座を築く。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
青井忠治 あおい-ちゅうじ
1904-1975 昭和時代の実業家。
明治37年3月30日生まれ。上京して月賦専門店丸二商会にはいり,昭和6年丸井をつくり独立。戦後21年東京中野で家具専門の小売店として再出発。25年月賦販売も再開,月賦百貨店として業績をのばす。昭和50年8月18日死去。71歳。富山県出身。高岡工芸卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の青井忠治の言及
【丸井[株]】より
…日本最大の月賦百貨店。1931年,青井忠治(1904‐75)によって東京中野に丸二商会として個人創業された。35年丸井と改称,東京・阿佐谷に最初の支店を出す。…
※「青井忠治」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 