青函連絡船及び可動橋(読み)せいかんれんらくせんおよびかどうきょう

事典 日本の地域遺産 「青函連絡船及び可動橋」の解説

青函連絡船及び可動橋(①船舶:青森側/②船舶:北海道側/③可動橋:青森側/④可動橋:北海道側)

(青森県青森市柳川1-112-15 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸;北海道函館市若松町12番地先 函館市青函連絡船記念館摩周丸)
機械遺産」指定の地域遺産(2011(平成23)年)〔第44号〕。
1908(明治41)年青函鉄道連絡船の運航が開始された。1988(昭和63)年の青函トンネル開通まで、北海道と本州を結ぶ物流大動脈としての役割を担った。青森側に「八甲田丸」、函館側に「摩周丸」の船舶が保存されている。可動橋は船舶への鉄道車両搭載のため設置されたもの。両港保存の可動橋を支える主塔部分は最初期からのものである

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android