百科事典マイペディア
「青少年センター」の意味・わかりやすい解説
青少年センター【せいしょうねんセンター】
少年補導センター,青少年育成センター,青少年指導センター,青少年相談センター,少年センターなど,地域の活動内容に応じ様々な名称で呼ばれている。いじめ,不登校,非行少年の早期発見,早期補導,継続相談指導等を行う機関。警察・学校・福祉関係機関の合同活動の拠点で,地方公共団体が中心となって運営している。1952年京都に設立された少年補導所を皮切りに各地に設立された。1964年より10万都市を対象に内閣府が補助金を交付し,センター活動を奨励している。2013年現在全国703ヵ所。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 