青木八右衛門(読み)あおき はちえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木八右衛門」の解説

青木八右衛門 あおき-はちえもん

1849-1913 明治時代実業家
嘉永(かえい)2年1月20日生まれ。明治26年から外国向け刺繍(ししゅう)製品の開発に着手,彦根刺繍として完成させ,販路を海外に拡大。38年彦根工芸学校を創立,39年愛知川(えちがわ)に分校をおいた。大正2年死去。65歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む