青木文造(読み)あおき ぶんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木文造」の解説

青木文造 あおき-ぶんぞう

1854-1919 明治-大正時代の教育者。
嘉永(かえい)7年7月14日生まれ。草場船山漢学をまなぶ。鹿児島師範教員をへて上京し,明治34年から下田歌子創立の実践女学校(実践女子大の前身)の副校長をつとめた。大正8年7月18日死去。66歳。肥前鳥栖(とす)(佐賀県)出身。長崎師範卒。字(あざな)は良紀。号は無一

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む