青池保子(読み)あおいけ やすこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青池保子」の解説

青池保子 あおいけ-やすこ

1948- 昭和後期-平成時代の漫画家
昭和23年7月24日生まれ。中学3年のとき「りぼん」掲載の「さよならナネット」でデビューし,翌年の昭和39年から「少女フレンド」を中心にラブコメディーを発表。その後「イブの息子たち」「エロイカより愛をこめて」など男性主人公とした作品で新境地をひらく。平成3年「アルカサル王城」で日本漫画家協会賞優秀賞。山口県出身。梅光女学院高卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「青池保子」の解説

青池 保子 (あおいけ やすこ)

生年月日:1948年7月24日
昭和時代;平成時代の漫画家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む