青紅鳥(読み)セイコウチョウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「青紅鳥」の意味・読み・例文・類語

せいこう‐ちょう‥テウ【青紅鳥】

  1. 〘 名詞 〙 カエデチョウ科の小鳥全長約一三センチメートルで尾が長くとがる。羽色は青、紅、緑、黄色からなる美しい鳥で声もよいので飼鳥とされる。マレー半島ジャワスマトラなどの平野部に分布し、水田を荒らす害鳥としても知られている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「青紅鳥」の解説

青紅鳥 (セイコウチョウ)

学名Erythrura prasina
動物。カエデチョウ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む