青足鴫(読み)アオアシシギ

関連語 こくはん 名詞

精選版 日本国語大辞典 「青足鴫」の意味・読み・例文・類語

あおあし‐しぎあをあし‥【青足鴫】

  1. 〘 名詞 〙 シギ科の鳥。全長約三五センチメートル。足が灰青色。背面は灰色黒褐色黒斑(こくはん)があり、腹面は白い。ユーラシア大陸の北部で繁殖し、冬は南へ移動する。日本では旅鳥として四~五月ごろと八~一〇月ごろ、干潟(ひがた)池沼に見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android