静かな紅炎(読み)しずかなこうえん(その他表記)quiet prominence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「静かな紅炎」の意味・わかりやすい解説

静かな紅炎
しずかなこうえん
quiet prominence

静態紅炎ともいう。変化がゆるやかで,数十日から数ヵ月に及ぶ比較的長い寿命の紅炎。太陽表面から数万 kmの高さに長時間静止し,長さは数十万 km以上に達するものもあるが,幅は数千 kmと薄く,ところどころで彩層とつながっている。太陽面上では,明るい光球背景にして単色像の暗条としてもみられる。黒点活動と密接に関係しているらしいが,緯度にあまり関係なく出現する。その成分はおもに水素ヘリウム,電離カルシウムなどの数千度の気体である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む