静元寺(読み)じようげんじ

日本歴史地名大系 「静元寺」の解説

静元寺
じようげんじ

[現在地名]佐賀市本庄町大字本庄

佐賀城西南の郊外にあり、高伝こうでん寺の東に位置する。山号は道虎山。曹洞宗本尊は聖観世音菩薩。もと鍋島清虎(鍋島直茂の従兄)の館があった所。彼の子鍋島生三は出家していたが、還俗して直茂側近として藩政を運営した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む