静元寺(読み)じようげんじ

日本歴史地名大系 「静元寺」の解説

静元寺
じようげんじ

[現在地名]佐賀市本庄町大字本庄

佐賀城西南の郊外にあり、高伝こうでん寺の東に位置する。山号は道虎山。曹洞宗本尊は聖観世音菩薩。もと鍋島清虎(鍋島直茂の従兄)の館があった所。彼の子鍋島生三は出家していたが、還俗して直茂側近として藩政を運営した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む