静居寺(読み)じようこうじ

日本歴史地名大系 「静居寺」の解説

静居寺
じようこうじ

[現在地名]島田市伊太

旗指はつさし(八指・初指)の奥、大沢おおさわ山の南裾に所在する曹洞宗寺院。青原山と号し、本尊釈迦如来開山賢仲繁哲という。賢仲は遠江国石雲せきうん(現榛原町)開山崇芝性岱の法嗣で、晩年伊太いた村の大沢に当寺を開き大沢山静居院と称し、永正九年(一五一二)六月二四日当寺陰寮で死去したという(「日本洞上聯灯録」など)。天文一三年(一五四四)九月二六日の福島助昌判物(静居寺文書)に「伊太村内大沢静居院」とみえ、福島助昌から初指向田二反、堀之内の門口一反などを寺領として寄進され、翌年一月二五日今川義元より山林竹木伐取などを禁じられている(「今川義元禁制」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android