非常召集(読み)ヒジョウショウシュウ

デジタル大辞泉 「非常召集」の意味・読み・例文・類語

ひじょう‐しょうしゅう〔ヒジヤウセウシフ〕【非常召集】

[名](スル)
戦時、または事変に際して予備役軍人を召集すること。
緊急の事態に際して呼び出しをかけること。「非番の者を非常召集する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「非常召集」の意味・読み・例文・類語

ひじょう‐しょうしゅうヒジャウセウシフ【非常召集】

  1. 〘 名詞 〙 戦時に在郷軍人を召集すること。転じて、一般に緊要事態に際して呼び出しをかけること。
    1. [初出の実例]「取引所の委員たちの非常召集が行はれた」(出典:家族会議(1935)〈横光利一〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む