非常特別税

山川 日本史小辞典 改訂新版 「非常特別税」の解説

非常特別税
ひじょうとくべつぜい

日露戦争の戦費調達のため,非常特別税法にもとづき徴収された国税。1904・05年(明治37・38)の2回にわけ,地租などの増徴織物消費税などの新設で約1億2000万円の増収を計画。戦後廃止の予定だったが,賠償金が得られないなかで,戦時公債元利支払いなど戦後の経常費増加をまかなうため,税制整理を公約して継続。その後08年の増税,10年の税制整理,13年(大正2)の所得税減税にともなう各税法の改正・新設により廃止された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android