非確率的影響(読み)ひかくりつてきえいきょう(その他表記)nonstochastic effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「非確率的影響」の意味・わかりやすい解説

非確率的影響
ひかくりつてきえいきょう
nonstochastic effect

放射線生体への影響うち,被ばく量により症状発生するかしないかがはっきりと決まるもの。たとえば放射線による造血器官障害はある決まった放射線量 (しきい値) を超えて被ばくすれば必ず発生する。これに対して放射線被ばくによる癌の発生は,ある量の放射線を被ばくすれば必ず起こるわけではなく,発生の確率過去データから分かるのみである。このような障害は確率的影響といわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む