非細胞生物(読み)ひさいぼうせいぶつ(その他表記)noncellular organism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「非細胞生物」の意味・わかりやすい解説

非細胞生物
ひさいぼうせいぶつ
noncellular organism

多核であるが細胞に仕切られていない構造をもつ生物ということであるが,2つの意味がある。1つは細胞構造の確立にいたらないきわめて原始的な仮定の生物を考えて,それをさしていう。もう1つはそれ自体1つの細胞から出発するが,多細胞体への方向を示さないで分化した生物で,フシナシミドロイワヅタのような非細胞植物や,ゾウリムシアメーバのように細胞器官が発達しながら組織をつくらない原生動物をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android