共同通信ニュース用語解説 「非自民連立政権」の解説
非自民連立政権
1993年6月、自民党内が分裂し宮沢喜一内閣への不信任決議案が可決、その後の衆院選を経て同年8月、非自民8党派連立による細川護熙政権が誕生した。55年の社会党統一と保守合同による自民党発足を受けた「55年体制」の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1993年6月、自民党内が分裂し宮沢喜一内閣への不信任決議案が可決、その後の衆院選を経て同年8月、非自民8党派連立による細川護熙政権が誕生した。55年の社会党統一と保守合同による自民党発足を受けた「55年体制」の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...