非自民連立政権

共同通信ニュース用語解説 「非自民連立政権」の解説

非自民連立政権

1993年6月、自民党内が分裂し宮沢喜一内閣への不信任決議案が可決、その後の衆院選を経て同年8月、非自民8党派連立による細川護熙政権が誕生した。55年の社会党統一と保守合同による自民党発足を受けた「55年体制」の終焉しゅうえんを意味した。その後、細川内閣は政権運営に行き詰まり94年4月に総辞職。社会党(現社民党)が連立を離脱した後、羽田孜政権が同月発足するが、自民、社会、新党さきがけが村山富市氏を首相とした「自社さ政権」の樹立に動き、羽田首相は同6月末に退陣した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android