共同通信ニュース用語解説 「非自民連立政権」の解説
非自民連立政権
1993年6月、自民党内が分裂し宮沢喜一内閣への不信任決議案が可決、その後の衆院選を経て同年8月、非自民8党派連立による細川護熙政権が誕生した。55年の社会党統一と保守合同による自民党発足を受けた「55年体制」の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1993年6月、自民党内が分裂し宮沢喜一内閣への不信任決議案が可決、その後の衆院選を経て同年8月、非自民8党派連立による細川護熙政権が誕生した。55年の社会党統一と保守合同による自民党発足を受けた「55年体制」の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新