普及版 字通 「靺」の読み・字形・画数・意味 靺14画 [字音] マツ・バツ[字訓] まっかつ・たび[字形] 形声声符は末(まつ)。靺鞨(まつかつばつかつ)は北方族。古くは粛慎、漢・魏に婁(ゆうろう)、後魏に勿吉(ぶつきつ)、また鞨(まつかつばつかつ)という。唐のとき、その一部は渤海国として強大を誇ったことがある。のち女真という。[訓義]1. まっかつ。2. 靺鞨産の宝石。3. (まつ)と通用し、たび。[古辞書の訓]〔名義抄〕靺・ シタウヅ・シタクラ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by