鞘塗(読み)サヤヌリ

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の鞘塗の言及

【漆工芸】より

…塗りの種類は多く,溜塗(赤い漆の上に透漆をかける),白檀塗(箔または金地の上に透漆をかける)などのほか,春慶塗,赤漆,変塗(かわりぬり)がある。なかでも変塗は材料や技法の種類が多く(数百種),江戸時代に刀の鞘の塗りにほどこされて発達したので鞘塗ともいわれる。そのうちには地方漆器の特色ある塗りとして伝えられているものもある。…

※「鞘塗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む