日本歴史地名大系 「韓家郷」の解説 韓家郷からやごう 宮崎県:日向国児湯郡韓家郷「和名抄」所載の郷。同書高山寺本に「宅」、東急本・元和古活字本に「韓家」、名博本に「韓宅」と記され、諸本とも訓を欠く。「太宰管内志」はカラヤと読み、名義に関して不詳としながらも韓人の移り住んだ所に由来するとの説を示す。比定地は不詳。「日本地理志料」はカラヤと読み、韓家田部氏の居所に由来するとの説と、韓は駅の誤りで駅家かともし、佐土原(さどわら)(現佐土原町)、新田(にゆうた)・上富田(かみとんだ)・下富田・三納代(みなしろ)・日置(へき)・伊倉(いくら)(現新富町)などの可能性を指摘する。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by