音響インピーダンス(読み)おんきょういんぴーだんす(英語表記)acoustic impedance

日本大百科全書(ニッポニカ) 「音響インピーダンス」の意味・わかりやすい解説

音響インピーダンス
おんきょういんぴーだんす
acoustic impedance

音波伝播(でんぱ)するときの音圧p媒質の運動速度vとの関係は電気回路における電圧電流の関係によく似ており、等価回路による取扱いがしばしば行われる。そのとき音響インピーダンスp/Svと定義される。ここでSは音波の波面の面積であり、Svは体積速度という意味をもつ。とくにS=1の場合、すなわちZp/vで定義されるZは固有音響インピーダンスとよばれ、媒質特有の量である。一方、pvの関係は運動方程式で結ばれており、これから正弦音波の場合Z=ρc(ρは媒質の密度c音速)という関係が導かれる。音響インピーダンスの利用例として、二つの媒質AとBが平面で接しており、A媒質中を伝播する平面波が境界面に垂直に入射する場合を考える。それぞれの媒質の固有音響インピーダンスをZAZBとすると境界面での音波の振幅反射率は
  (ZAZB)/(ZAZB)
と計算される。すなわち、両媒質の音響インピーダンスZAZBを等しくしてやれば反射がおこらない。これは音波を種々の媒質中で有効に伝播させようとするときに重要となる。また逆にZAに比べZBを小さくしてやれば、界面で音波をほぼ遮断することができる。

[比企能夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「音響インピーダンス」の意味・わかりやすい解説

音響インピーダンス
おんきょうインピーダンス
acoustic impedance

音波の波面について,音圧 P を体積速度 Sv で割った値 P/Sv をいう。 S は面の面積,v は媒質の速度である。音を交流理論との類推で論じるとき,音圧を電圧に,体積速度を電流に対応させるとちょうどインピーダンスに対応する量である。一般に Pv位相は一致しないので音響インピーダンスは複素数になるから,交流の場合にならって,実数部音響抵抗,虚数部を音響リアクタンスという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android