項羽と劉邦(読み)コウウトリュウホウ

デジタル大辞泉プラス 「項羽と劉邦」の解説

項羽と劉邦〔漫画〕

横山光輝による漫画作品。張良始皇帝暗殺未遂と始皇帝の死から陳勝・呉広の乱、楚漢戦争での項羽の死までを描く。『コミックトム』1987年~1992年に連載。潮出版社希望コミックス全21巻。

項羽と劉邦〔小説〕

司馬遼太郎の長編歴史小説。1980年刊行。古代中国、秦を滅ぼした項羽と前漢を興した劉邦の物語。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の項羽と劉邦の言及

【長与善郎】より

…武者小路実篤に近い思想家的色彩の強い作家といえる。自らの失恋と恋愛結婚を描いた《盲目の川》(1914),《彼等の運命》(1915‐16)の長編小説によって作家としての自己を確立し,次いで強烈な個性どうしの葛藤を描いた戯曲《項羽と劉邦》(1916‐17)によって劇作家として認められ,人道主義作家として文壇で活躍する。その後,大正期後半の代表作としては短編小説《青銅の基督》(1923)と長編の教養小説《竹沢先生と云ふ人》(1924‐25)がある。…

※「項羽と劉邦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む