順如(読み)じゅんにょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「順如」の解説

順如 じゅんにょ

1442-1483 室町時代の僧。
嘉吉(かきつ)2年生まれ。浄土真宗本願寺8世蓮如(れんにょ)の長男文正(ぶんしょう)元年父から寺務をゆずられ,朝廷などとの渉外事務にあたる。継職はしなかったが,弟の実如(じつにょ)に法嗣地位をゆずったのちも,父をたすけた。文明15年9月29日死去。42歳。法名光助。号は願成就院

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む