須万村
すまむら
[現在地名]徳山市大字須万、都濃郡鹿野町大字須万
北流する錦川の流域と、その支流の谷々に集落が点在する山間の大村。北から東は玖珂郡の広瀬・野谷(現錦町)、三瀬川(現玖珂郡周東町)などの諸村に接し、西は金峰、南は須々万・中須の各村。徳山藩領。
伊勢神宮の御師の守札配布先の手控である中国九州御祓賦帳の享禄五年(一五三二)分に「すまのれんけ寺」とある。
慶長五年(一六〇〇)の検地帳では須万郷として石高一千二四九石二升を記すが、同一五年の検地帳では須万として総石高三千五一二石余を記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 