須浜池町(読み)すはまいけちよう

日本歴史地名大系 「須浜池町」の解説

須浜池町
すはまいけちよう

上京区日暮通中立売下ル

町の中央を南北日暮ひぐらし通が通る。平安京大内裏「内教坊」の跡地(「拾芥抄」の宮城指図)

近世聚楽第じゆらくだい遺構ではほぼ中央に位置した須浜池の跡地で、町名もこれによるという(坊目誌)。寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「すあまいけ丁」、承応二年(一六五三)新改洛陽並洛外之図では「すはま池丁」とあり、以後、この呼称が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む