須田伊織(読み)すだ いおり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「須田伊織」の解説

須田伊織 すだ-いおり

1800-1884 江戸後期-明治時代国学者
寛政12年生まれ。上野(こうずけ)佐位郡伊与久村(群馬県境町)の人。柴町八幡宮の神職荻野美孝に国学をまなぶ。明治になって郷里雷電神社の神職となった。明治17年死去。85歳。名は正元

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む